理事長ごあいさつ
GREETING
備前渠用水路土地改良区
理事長 常見 勝
盛夏の候、組合員並びに関係者の皆様方におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
令和7年3月21日の第74回通常総代会において新役員が選任され、同日開催の理事会において、髙田理事長が退任されたことを受け、新たに理事長に選任されました、常見勝でございます。私をはじめ二十三名が備前渠用水路土地改良区役員として四年間務めさせていただきます。
理事長に就任するにあたって大変光栄であると同時に、責任の重大さを痛感いたしております。当土地改良区発展の為、全力を傾注して改良区の事業運営に努力してまいる所存でございます。
さて、今日の農業情勢につきましては、農業者の人口減少と高齢化が進む中で、営農の継続やそれを支える農地及び農業用水の保全管理に支障が生じているほか、世界的な情勢不安や経済不安化による物価高騰といった課題に直面しており、農業経営及び土地改良区の運営に大きな影響を及ぼしています。そのような問題に対する意識を広く持ち、土地改良区として農業水利施設の持つ多面的機能を最大限に発揮できるようにしていく事が重要であると思っております。
これらを行っていくためには維持管理費用の軽減に向けた補助事業の導入や、用水施設の老朽化対策における長寿命化等、果たすべき課題は多様であると存じます。そこに向けての取り組みは困難なものでありますが、役職員一同団結し、組合員の皆様の要望を少しでも応えられるように努力して参る所存ですので、一層のご理解とご支援を頂けますよう重ねてお願い申し上げ、就任の挨拶と致します。
備前渠用水路土地改良区
の役割
FRATURE
昭和27(1952)年に発足した備前渠用水路土地改良区は、
農業用水の適切な配分調整や用水路の管理、保全を行っています。
現在深刻な問題となっている世界的な森林減少、劣化問題は
安定した農業用水の供給にも大きく関わってきます。
そのため備前渠用水路土地改良区でも
「農業用水水源地域保全対策事業」の一環として
パンフレットの作成やイベント、体験教室の開催を通して、
大切な水源林を守るための啓蒙活動を行っています。








1…水路内のゴミ清掃 2・3…堤塘敷の伐採・片付け 4…矢木沢ダム視察研修 5…産業祭等のイベントへの協力 6…生き物調査(熊谷市立太田小学校) 7…コスモス祭り 8…灯篭流し
組織概要
ORGANIZATION
区域 | 埼玉県本庄市・深谷市・熊谷市 |
---|---|
面積 | 1,400ha |
組合員 | 2174人 |
組織の沿革 | 明治31年 普通水利組合条例より「備前渠用水組合」となる 明治41年 水利組合法により「備前渠用水普通水利組合」に改称 昭和27年 土地改良法制定により「備前渠用水路土地改良区」に改称 |
事業の目的 | 定款、維持管理計画書に定めるかんがい用排水施設の維持管理 |
施設の規模 | 幹線用水路 22km 取入れ水門 3門 第3号樋管 1門 排砂門 2門 放水路 80.0m 矢島堰 2門 矢島樋管 1門 |
土地改良区 の運営 |
議決機関 総代会(定数38人) 執行機関 理事会(定数17人・女性員外理事2人) 監査機関 監事会(定数 3人・員外監事 1名) 水利委員会 (定数17人) |
役員一覧
MEMBER
令和7年4月1日現在
氏名 | ||
---|---|---|
1 | 理事長 | 常見 勝 |
2 | 副理事長 | 浅見 秀夫 |
3 | 副理事長 | 小林 広司 |
4 | 理事 | 金井 勝 |
5 | 理事 | 山口 照正 |
6 | 理事 | 髙田 博之 |
7 | 理事 | 吉田 光雄 |
8 | 理事 | 根岸 正典 |
9 | 理事 | 篠﨑 敏明 |
10 | 理事 | 齊藤 敏之 |
11 | 理事 | 橋本 猛 |
12 | 理事 | 倉上 昭彦 |
13 | 理事 | 田沼 寛央 |
14 | 理事 | 中野 拓海 |
15 | 理事 | 荻野 展二 |
16 | 理事 | 髙澤 剛 |
17 | 理事 | 大槻 守正 |
18 | 員外理事 | 茂木 恵子 |
19 | 員外理事 | 井上 悦子 |
1 | 総括監事 | 根岸 広行 |
2 | 監事 | 小林 均 |
3 | 監事 | 内田 善治 |
4 | 員外監事 | 市川ますみ |
(任期 R7年4月1日 – R11年3月31日)
総代名簿
REPRESENTATIVE
№ | 氏名 |
---|---|
1 | 戸塚 正 |
2 | 正田 武弘 |
3 | 森田 文夫 |
4 | 圓岡 崇司 |
5 | 福田 幸久 |
6 | 増野 弘 |
7 | 荻野 信義 |
8 | 栗田 和宏 |
9 | 山口 純一 |
10 | 齊藤 昇 |
11 | 小暮 明宏 |
12 | 飯島 三喜男 |
13 | 大澤 久明 |
14 | 小此木 斉 |
15 | 大澤 充 |
16 | 茂木 知之 |
17 | 富岡 一之 |
18 | 霜田 明彦 |
19 | 木村 寄弘 |
№ | 氏名 |
---|---|
20 | 青木 大輔 |
21 | 島田 敦 |
22 | 小久保 浩 |
23 | 田部谷 安夫 |
24 | 笹田 清美 |
25 | 石川 茂 |
26 | 橋本 明男 |
27 | 梶山 吉男 |
28 | 栗原 斉 |
29 | 白石 豊広 |
30 | 諸 孝行 |
31 | 飯島 弘充 |
32 | 堀口 明 |
33 | 細田 文男 |
34 | 高橋 秀征 |
35 | 小島 達男 |
36 | 関口 俊雄 |
37 | 金子 一 |
38 | 羽鳥 英太郎 |
(任期 R6年10月21日 – R10年10月20日)
事務局のご案内
OFFICE
〒360-0292
埼玉県熊谷市弥藤吾2450番地
(妻沼行政センター内)
TEL.048-567-3115/
FAX.048-589-1071