取水口(本庄市)
  • 取水口(本庄市) 取水口(本庄市)
  • 04 第3樋門(本庄市) (1) 第3樋門(本庄市)
  • 05 雀宮堰(深谷市) (1) 雀宮堰(深谷市)
  • 石原堰 石原堰(深谷市)
  • 桜並木 桜並木(熊谷市)

いのちを育む

水のみち

ICIDI・CIID令和2年12月8日に
備前渠用水路が
世界かんがい施設遺産
登録されました。

備前渠用水路の概要[PDF]

備前渠用水路は利根川から取水し、埼玉県北部の本庄市、深谷市、熊谷市を流れ、
利根川右岸約1,400haの水田にかんがい用水を供給する延長約23kmの農業用水路です。

1604年に江戸幕府代官頭の伊奈備前守忠次により1年間という期間で開削された
埼玉県で最古級の用水路で、伊奈備前守の官名から「備前堀」の愛称で親しまれています。

新着情報INFO

 備前渠用水路
「LifeWaterway」PV

備前渠用水路が世界かんがい施設遺産
登録されました

令和2年12月8日にWeb会議で開催された
国際かんがい排水委員会(ICID)
国際執行理事会において、
備前渠用水路が
「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

埼玉県内では2施設目の登録となります。

表彰楯・表彰状

(和訳)
国際かんがい排水委員会
備前渠用水路
日本の利根川水系に位置するこの用水は、これにより、
下記の遺産群に含まれるものとする。
ICID 登録
世界かんがい施設遺産
地域の農業の発展、食料の増産と同時に、経済活動の
向上、地下水の補充、生態系の保全、そして洪水の防止の
ために建設された、いにしえのかんがい施設の
類い稀なる実例として。

備前渠用水路の役割FEATURE

備前渠用水路は、小山川の河道を一部利用して流水を貯留する溜井方式の矢島堰を設け、堰上流地域の排水も利用する効率的な施設計画で
当時の最先端技術である関東流(伊奈流)の水利技術が用いられています。

末流は福川に合流し、中川水系の北河原用水や羽生領用水につながり、山地水源を持たない埼玉県南東部地域の水田の貴重な水源として寄与しています。

用水路の開削から約400年を経過した現在も同じ流路で素掘水路区間が多く残っており、開削当時の面影を今に伝える歴史的にも貴重な用水路となっています。
また、地下水の涵養、農村景観の維持、生態系の保全、洪水の防止などの
多面的機能を有しています。

備前渠用水路のご紹介

①取水口
(本庄市)

①取水口(本庄市)

②第3樋門
(本庄市)

②第3樋門(本庄市)

③矢島堰
(深谷市)

③矢島堰(深谷市)

④備前渠橋
(深谷市)

④備前渠橋(深谷市)

⑤雀宮堰
(深谷市)

⑥素掘水路
(熊谷市)

 ・地図を左にスクロールして全体をご覧いただけます。 地図を左にスクロールして全体をご覧いただけます。

取水源
利根川
幹線水路延長
約23km
受益面積
1,400ha
取水量(最大)
9,185㎥/秒
設備概要
取入水門、第3樋門、矢島堰

備前渠用水路土地改良区
について
ABOUT US

昭和27(1952)年に発足した備前渠用水路土地改良区は、
農業用水の適切な配分調整や用水路の管理、保全を行っています。

現在深刻な問題となっている世界的な森林減少、劣化問題は
安定した農業用水の供給にも大きく関わってきます。
そのため備前渠用水路土地改良区でも
「農業用水水源地域保全対策事業」の一環として
パンフレットの作成やイベント、体験教室の開催を通して、
大切な水源林を守るための啓蒙活動を行っています。

詳しくはこちら
水路内のゴミ清掃
堤塘敷の伐採・片付け
堤塘敷の伐採・片付け
矢木沢ダム視察研修
産業祭等のイベントへの協力
生き物調査(熊谷市立太田小学校)
コスモス祭り
灯篭流し

1…水路内のゴミ清掃 2・3…堤塘敷の伐採・片付け 4…矢木沢ダム視察研修 5…産業祭等のイベントへの協力 6…生き物調査(熊谷市立太田小学校) 7…コスモス祭り 8…灯篭流し